どうも広島出身のフリーライターしっしー(@sissy0424)です。
もちろんお好み焼きは大好きで、しょちゅう食べています。
好きすぎて8年も鉄板焼き屋さんでお好み焼き焼いてました。
しかし、県外の人がお好み焼きを食べにきてお好み焼きを食べると

しかし、それを聞いた広島県民のほとんどが

僕も広島で生まれ育ったのでこの気持ちはわかりますが、ちょっとおかしいんじゃないかと感じてきたのです。

目次
お好み焼きの呼び方
- お好み焼き
- 広島風お好み焼き
- 広島焼き
楽屋にお好み焼きを食べてSNSにアップする時は広島焼きではなくお好み焼きと記載してください。
と注意が促された文章が置いてあります。これ、本当の話です。
なぜお好み焼きの呼び方で怒るのか?

広島風お好み焼きの場合
なので関西風のお好み焼きが「お好み焼き」と呼ばれているとかなりの確率で激怒します。

広島焼きの場合

なぜこの問題をおかしいと思うのか?

そこで8年勤めて思ったことは、

そんなに怒るのなら店に軽く解説を書いた説明書きでもつけておくべきべきでは?
頭が固いし普通におかしな話である。
広島県民は広島愛が強い

広島県は広島愛が強いのでそういった固まった考えを修正していくのは難しいと思います。
というよりは修正しなくても大丈夫で、もっと寛大な心を持つべきなんじゃないかなぁと。
最近広島の小学校ではカープの授業を必修とし、カープの歴史や選手、応援歌などを学ぶ授業があるのですが、これはもはや強制的にカープファンにしようとしているようにも見える。
もちろんカープファンがほとんどなのだが、他の球団のファンもいるだろうしなんかちょっと宗教染みてます。
そして、広島は中四国で一番大きな都市なので、広島県民は他の県をとてもバカにしているし、しっしーも昔は他県をかなりバカにしていた。そして現在、いまだに多くの広島県民が他県をバカにしている。
この考えはとても危ないと思っていて、バカにすることで広島の成長の妨げになリかねないと感じています。
もちろん頑張っている人もいるが、自分の友人のほとんどが他県をバカにしている傾向があるのでこれからの広島県が少し不安になったりもします。
広島県民いばってる場合じゃない
もちろん広島県民は地元を盛り上げようと言う気持ちは強いが、少しバカにしたりいばったりしているのが今後の障害になってくると思います。
だから、そんな気持ちを捨てて全力で広島を盛り上げれるように地方の取り組みに目を向けたりして謙虚な気持ちで盛り上げていってほしい。
とりあえず広島県が大好きなのでこれから面白いことをどんどんしていきたいと思います。
