どうも食べれると聞いたらどこにでも飛んでいくフリーライターしっしー(@sissy0424)です。
つい先日、広島県大竹市の「おおたけ手すき和紙の里」で和紙の原料「楮(コウゾ)」を天ぷらにして食べるというイベントがあると引きこもりのかずのこさん(@roomliveman )に教えてもらい即参加を決めました。
和紙の原料を天ぷらにするというクレイジーなイベントなだけにワクワクが止まらないまま当日を迎えました。
大竹手すき和紙の里/大竹市ホームページ
目次
おおたけ手すき和紙の歴史

大竹の和紙づくりは諸説あるようで特に江戸時代に藩の事業として栄えたそうです。
その後、洋紙の販売に押され生産量も少なくなってきました。
現在では広島県で和紙を生産しているのは「おおたけ手すき和紙保存会」のみだそうです。
さらに和紙の生産は手間暇がかかる上に、後継者がほとんどおらず人手不足が深刻化しています。
和紙の原料となる「楮(コウゾ)」とは?
古くから和紙の原料として使用されてきたコウゾは繊維が強く、光沢があり、和紙の大きな特徴である薄くて強い性質があります。
参加した当日はコウゾの芽かきをするとのことだったので天ぷらが食べれる代わりにお手伝いしに行ったというわけです。
コウゾの芽かきで遭難!?
当日の朝、かずのこさんと大竹市の「おおたけ手すき和紙の里」へ行きました。
広島市内からだと高速を使って約40分くらいです。
到着すると準備をしてコウゾ畑に向かいました。

生い茂るコウゾの群衆‥
ここで主催者から衝撃的な一言が‥


‥半袖で笑顔が引きつるかずのこさん。
虫も多いとのことでできるだけ全身に虫除けスプレーを噴射して出陣することにしました。

コウゾの芽かきのやり方は、茎の間から出ている小さな芽を摘み取る作業です。
優しく上に引っ張ると綺麗に取れます。

こんな感じでどんどん取っていきます。
とにかくコウゾ畑が広くて自分の身長より高く成長しているので一苦労です。

コウゾの芽を見つけられずに放心状態のかずのこさん。


完全防備の人と半袖の無謀者。
とことん虫に刺されたようです。

ちなみにコウゾの芽かきで芽がこれくらいまで成長しているものは天ぷらにして食べるようなので、捨てずに収穫していきます。
ほんまにこれが食べれるのか不安になってきました‥
そんなこんなでコウゾの芽かき作業が終了してしっしーお楽しみのコウゾの天ぷらタイムに突入しました。
そうめん流しとコウゾの天ぷら

コウゾの芽かき後は、「おおたけ手すき和紙の里」に戻りそうめん流しとコウゾ天ぷらの会が始まりました。
まずは収穫(芽かき)したコウゾを洗います。
早く食べたくて表情がこわばるしっしー。

コウゾを洗い終わると早速そうめん流しが始まりました。
そうめん流しとか小学校以来なのでワクワクが止まらない。

そうめんが食べれるとあって笑みが溢れる83キロのデブ。
目の輝きが違います。

ダイソン顔負けの吸引力でそうめんをすする去年より15キロ体重が増えたデブ。


ちなみにビールも飲み放題。車で来たのでノンアルコールですが‥
作業した後なので普通にビール並みに美味しい。
最近のノンアルコールビールはレベル高いです。
![]() |
新品価格 |


引きこもり×ビールというアンマッチな図。
ビールが大好きらしい。
そんなこんなでそうめん流しも中盤に差し掛かってきたので、コウゾの天ぷらを揚げることに。
コウゾの天ぷら実食

近くの公民館のキッチンで地元のお姉様方がコウゾの天ぷらを揚げて くれました。
見る限りではただの葉っぱを天ぷら粉につけているようにしか見えない‥
果たしてどうなるのか?

美味しそうな音を立てて天ぷらになっていくコウゾさんたち。


もうよだれが止まりません。
見た目は美味しそうな天ぷらになっています。
果たして味は‥

恐る恐る食べるわんこそば130杯完食男。


引きこもりにそうめんを流させるデブ。
写真はトマトを流している図。

コウゾの天ぷらとそうめんでビールが止まらない引きこもり。
というか引きこもってないよね?
そんなこんなでコウゾの天ぷらとそうめん流しが終了。
ちなみに参加費は300円
‥300円???
いや、そうめん流しとコウゾの天ぷら食べれてビールも飲み放題とか破格すぎぃぃぃ!
和紙の勉強もできるし、一石二鳥‥いや三鳥ですな。
今後も手すき和紙のイベントが開催されるよ

今後も芽かきや和紙に関するイベントが随時開催されるようです。
どんどん楽しみが増えていきます。
イベントなどの情報が知りたい方は手すき和紙職人の大谷さん(上写真)にお問い合わせをしてみてください。
お問い合わせは大谷さんのFacebookまで↓
とても優しい方で丁寧に指導してくれますよ。
手すき和紙に興味がある方はぜひ「おおたけ手すき和紙の里」まで。
![]() |
新品価格 |
