どうもセミが鳴いていたら(食べたい‥)と思うようになったフリーライターしっしー(@sissy0424)です。
先日、昆虫食を愛する黒ぽん(@ktsuyock)さんしちさん(@3710official)料理人まるじさん(@maruji_0521)が昆虫食のイベントを開催してくれるとのことで参加してみることにしました。
そのイベントとは
バグカナヤ〜虫と日本酒と私〜
なんというパワーワードwwww
目次
昆虫食とは?

昆虫食(こんちゅうしょく、英語: Entomophagy, Insect eating)とは、ハチの幼虫、イナゴなど、昆虫を食べることである。食材としては幼虫や蛹(さなぎ)が比較的多く用いられるが、成虫や卵も対象とされる。アジア29国、南北アメリカ23国で食べられ、アフリカの36国では少なくとも527の昆虫が食べられており、世界で食用にされる昆虫の種類を細かく集計すると1,400種にものぼるといわれる。野生動物においては、アリクイ、センザンコウなど、昆虫食が専門の動物のみならず、キツネ、タヌキ、霊長類などの雑食性の動物においても昆虫は常に食べられている。
ウィキペディアより引用
ひとまず昆虫採集開始

当日は、昆虫を実際に採集してから食べるというクレイジーな体験から始まりました。
虫あみと虫かごを持ったのは小学生以来ですね。


早速、虫取りに出発。
途中近所のおばさんに


まずはシェアハウスの目の前の草原で採集開始。
たくさん捕まえるぞー!

すると早速黒ぽんがとんぼゲット。
やはり昆虫食のプロは違います。

これを本当に食べるんですよねぇ‥
昆虫食初心者には少しハードルがありそうな予感‥

おっ、こっちではマツさん(@mats2_n)が何か捕まえたようです。
何が取れたんでしょうか?


マツさんもご満悦の様子。

嬉しすぎて、食べてしまいそうになる人。
(なお、採集だけに参加して何も食べなかった模様)
激ウマ昆虫「セミ」の採集へ

黒ぽんによると、セミが激ウマらしいので鋸山の登山道にフィールドを移してセミの採集へ。
後ろ姿から黒ぽんのやる気と笑顔がわかる。

美味いと聞いてセミの採集に本気をだす大人達。
金谷のセミを取り尽くす勢いで挑んでいます。

黒ぽんも長身を生かしてセミを取ります。
なお、捕まえたでかいセミを逃して寝込んだ模様。
そりゃヘコむわ、だって美味しいのだもの。

でもなんとかセミをゲットしました。
黒ぽんは一人に一匹セミを食べてもらいたいらしく‥

_人人人人人人人人人人人人人人_
> 1人いちセミは必要ですね <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
採集した昆虫を素揚げにして食べる

採集した昆虫達は素材の味を楽しむために素揚げにして食べます。

普通小さくして食事に混ぜるとかしないと‥食べれないんじゃ‥


そうしている間に、セミがカラッと揚がりました。





外はカリッと、中は旨みが溢れ出てくるほどジューシー。
これは完全に春巻きと同じ食感と味でした。
タダで春巻き食べれんじゃん!

そして、どんどん虫達がカラッと揚がっていきます。
もう、美味しそうにしか見えない。
早く食べたい‥



昆虫食を知らなかったことを後悔してしまうほどの美味しさ。
これは食べたことない人は食べるべき。

黒ぽんもこの表情。
美味しそうに食べています。
まるじさんの創作虫料理

昆虫を素揚げで食べた後は、料理人まるじさんの創作虫料理が待っていました。
見ているだけでは虫が入っているとは思えないほど美味しそう。
なんなんだこの腕前は‥

本日のお品書き
真鯵とバッタのなめろう
×
いづみ橋夏ヤゴピンクラベル 冷酒と燗冷まし
コオロギとしらすのカリカリ梅のおにぎり とろろ昆布がけ
×
三井の寿 チカーラ 夏純にごり
牛モモのたたき〜シルクワームと燻製ナッツのソース
×
仙禽 かぶとむし
すごすぎる‥
食事と日本酒のマリアージュも考えて、料理ごとに違う日本酒がチョイスされていました。
これは楽しみになってきました。
でもバッタのなめろうとか大丈夫なのだろうか?
創作虫料理を実食

で‥出たあぁぁぁ
これ完全に虫入ってないでしょ‥
まるじさん本当にすごすぎます。

まずは真鯵とバッタのなめろうを頂くことに。

味は完全に美味しいなめろうでした。

日本酒のいづみ橋夏ヤゴピンクラベルとのマリアージュも最高です。
しかも冷酒と燗冷まし、それぞれ味わいや口当たりが違って楽しめました。
ヤゴのラベルが可愛いです。
さすがまるじさん。
![]() |
☆【日本酒/夏酒】いづみ橋 夏ヤゴ ピンク 生もと純米 生原酒 1800ml ※クール便発送 新品価格 |

お次はコオロギとしらすのカリカリ梅のおにぎり とろろ昆布がけ
これもコオロギパウダーが入っているそう。
全然わかんない。
三井の寿 チカーラ 夏純にごりとも相性抜群。
にごり酒の米とおむすびの米がマッチしてお酒が止まりません。
ラベルがセミなのもいいですね。
![]() |
【要冷蔵】 三井の寿 夏純にごり Cicala (チカーラ) 720ml 新品価格 |


いよいよメインの牛モモのたたき〜シルクワームと燻製ナッツのソースを頂きます。
これは美味しそう‥。

シルクワームパウダーで作ったソースをつけて食べます。

そして、仙禽 かぶとむしとマリアージュ‥悶えるうまさ。
純米大吟醸らしいのですがそれを名乗らない日本酒らしく(間違ってたらすいません)かなりいいお酒でした。
久しぶりにいい日本酒飲んだ。
![]() |
価格:1,674円 |

もう言葉が出ないくらいに美味しすぎて感動。
ちびちびつまみながらしっとり飲むには最適です。
メインデッシュ〜蜂の子のバター焼き
ハチの子を食べています。 pic.twitter.com/b0DRcxKJbQ
— 黒田 剛司@バグカナヤ 虫と日本酒と私 (@ktsuyoc) 2017年8月19日
なぜかツイッターでは不適切な画像とみなされてアップできなかったようで、このようにイケナイ部分を隠すと大丈夫だったようです。

蜂の子は食べるイメージがある昆虫なので一般的にも馴染みのある食べ物ですね←麻痺してる?
でも蜂の子旨みがたっぷりで美味しすぎる。
これは昆虫食にハマりますね。
これからの昆虫食はアツすぎる
バグカナヤ、無事に成功しました!昆虫食からいろいろと感じてもらえたので、金谷の虫一同も喜んでいるかと。
⇩スペシャルサンクス@3710official @maruji_0521 pic.twitter.com/rM9eXa8iU7
— 黒田 剛司@バグカナヤ 虫と日本酒と私 (@ktsuyoc) 2017年8月20日
はじめはビビりまくってた昆虫食初心者も最後には「虫美味しすぎいぃ」となっていました。
よく考えて見たらエビやシャコとかも食べない生き物だったら気持ち悪い生物だし、虫は食べれないという先入観を捨てればかなり美味しく食べれました。
これからはバッタやセミを見つけたら美味しそうだなぁと思って生きていくことになるでしょう。
他の昆虫食のイベントにも参加してみたいですね。
先日、広島のビールメーカー「呉ビール」に取材に行ってきたのでそちらの記事もどうぞ。