旅好きライターが実践!空港や飛行機での暇つぶし方法5選

スポンサーリンク



どうも旅好きライターのしっしー(@sissy0424)です。

旅行者
飛行機内や空港内でやることがないな。

フライト中や飛行機が遅れた時の暇つぶし方法が知りたい。できれば、お金がかからなくて荷物が増えないものが知りたい。

こんな悩みを抱えている人も少なくありません。
空港や飛行機の待ち時間や、フライト中でやることがなくて暇ですよね。

今回は、1年で10カ国以上の旅行へ行く僕が、最高の暇つぶし方法を紹介していきたいと思います。

✔︎本記事の内容

・飛行機や空港での暇つぶし方法

・暇つぶしを準備していない人向けの方法

・おまけ:格安航空券を探す方法

結論から申しますと、暇つぶし方法を用意しておくだけで旅の充実度がグッと上がります。
様々な暇つぶし方法を試した僕が、特におすすめできるものをお伝えしますね。

無料で映画やドラマを視聴する【スマホ】

僕が最もおすすめする方法です。この方法を実践すると空港内や機内で暇しなくなりました。

僕は以下の動画サービスを利用して映画やドラマを視聴しています。

Amazonプライム※映画やドラマ、アニメなどが見放題。30日間無料お試しあり。

dTV※映画やドラマ、アニメの専門チャンネルが見放題。31日間無料お試しあり。

Hulu(フールー) ※国内外のドラマや映画が見放題。14日間の無料お試しあり。

自分はAmazonプライムで好きな映画やドラマを、オフラインにダウンロードして視聴しています。

最近の動画視聴サービスは無料体験で十分楽しめるのが良いですね。
無料期間中なら好きな動画が見放題ですし、「もう使わない」と思ったら課金せずに解約できます。

空港内のWiFiなどを利用してダウンロードしておけば、電波の無い飛行機内でも視聴ができます。

各動画サービスで、見たいドラマや映画があれば無料体験を使ってみてください。

荷物を増やさずに読書をする

旅行へ行くなら本を購入して読むのもいいですね。

旅の本や普段読まないよな小説を選んで、空港内やフライト中に楽しむのもアリです。

個人的には、荷物を増やしたくないので電子書籍で本を読んでいます。
最近購入したKindle Paperwhite(キンドルペーパーホワイト)が旅に最適だと気づきました。

・好きなだけ本を入れておける

・防水機能付きでプールや海で読書可能

・1回の充電で8週間バッテリーが持つ(条件あり)

・重量205gで荷物が増えない

移動中や待ち時間に読書がしたいという人にはおすすめです。

詳しく知りたい人は、下記の記事でレビューしましたので読んでみてください。

旅行のブログを書く

自分の旅行体験をブログや日記に書くのもおすすめです。

僕もライターだけでなく、ブロガーとしても活動しているので、旅系の体験記はちょくちょく書いています。
はじめは無料の「はてなブログ」とかを利用して書いてみてください。

旅の体験だけでなく、自分の人生や考えを書いていくと共感してくれる人も出てきます。

「旅系記事の書き方が分からない」という人は、僕の旅行体験記を参考に書いてみてください。

無料漫画アプリを楽しむ

スマホでサクッと漫画を読むのもおすすめ。
最近は無料で漫画が読めるサイトやアプリが多いので、活用しない手はないです。

お金をかけずに楽しく暇つぶしをしたいという人にはぴったりですね。

僕が活用しているのはeBookJapan という漫画サイトでは無料マンガが20万ページ以上も読み放題。

暇つぶし時間では読みきれないほどの漫画があるので、長時間のフライトでも安心です。

空港グルメを楽しむ

(バンコクの空港近くでパッタイを食べた時の写真です。)

空港を利用するなら「空港食べ歩きツアー」もおすすめです。
空港にはご当地グルメや、空港限定のお菓子など食べ物の天国と言っても過言ではありません。

僕は広島空港と成田空港をよく利用します。
広島空港では「お好み焼き」や「もみじ饅頭」など、美味しい広島グルメを楽しむことができます。

各空港で特色があるので、いろんなグルメを試してみてください。

暇つぶしを用意してない時の対処法

やっべぇ‥この記事をフライト当日に見ているという人もいるかと思います。

そんな時でも安心!暇つぶしを用意していない時でも楽しめる方法を紹介していきます。

体力温存のために寝る

旅先で時差ボケや移動疲れをしないために「睡眠」を取っておくのも手です。

僕は飛行機やバスで寝られない体質ですが、アイマスクと耳栓を利用することで、前よりは寝られるようになりました。

耳栓やアイマスクは旅先のホテルでも利用できるのでおすすめです。

ちなみにこれはアイマスクと耳栓がセットになった便利なアイテムです↓

景色を眺めながら物思いにふける

飛行機の中から見える景色って幻想的ですよね。
いくつもの雲が連なり、夕焼けを眺めながら物思いにふける。

これだけで旅の満足度が上がります。これからの人生や自分の生き方を考えるきっかけにもなるでしょう。

飛行機の座席予約は「窓際」を選択しておいてください。

人間観察をしてみる

空港にいる人を観察するのも面白いです。

  • 世界一周に出る人
  • 日本へ旅行に来た人
  • 家族と再会して喜ぶ人

など、いろんな人の人生ドラマをみることができます。

瞑想をする

瞑想とは、「心を静めて自分と向き合うこと」です。

瞑想のメリットとして

・ストレス軽減

・集中力の向上

・免疫力アップ

・睡眠の質が上がる

瞑想は良いことばかりなので、やってみる価値はありそうですね。

まずは、目を閉じて鼻の呼吸に意識を持っていくところから始めましょう。
最初は5分くらいからでもいいので、毎日続けることを意識してみてください。

おまけ:格安航空券を探す方法

飛行機のチケットを取るなら安い方がいいですよね。

僕がいつも飛行機のチケットを取得する時に使っているのが「スカイチケット」
国内や海外のチケットを検索すると、最安値の航空券を探してくれます。

・複数の航空会社から最安値を見つけてくれる

・LCCの格安チケットも検索可能

・ホテルやレンタカーの予約もできる

海外旅行に行くことが多い僕は、いつもスカイチケットのお世話になっています。

これから旅行へ行くという人はぜひ使ってみてください。

スポンサーリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です