
こういった疑問に答えていきます。
✔︎本記事の内容
・結論、40代でも紹介予定派遣で働けます【具体的な解説】
・スキルないけど紹介予定派遣を狙う人がやるべきこと
・大手は無理でも中小企業なら腐るほど求人があります
この記事を書いている僕は、紹介予定派遣を2度経験。
紹介予定派遣から正社員になって働いた経験もあります。
その時の経験ですが、普通に40代50代の紹介予定派遣のおじさんと一緒に働いていました。この経験から年齢が高くても紹介予定派遣で働けるということを知ったのです。
今回は僕の体験談を交えつつ、40代の紹介予定派遣についてお話をしていきます。
目次
結論、40代でも紹介予定派遣で働けます【具体的な解説】

まず結論から申しますと、40代でも紹介予定派遣で働けます。安心してください。
なぜなら、中小企業の人手が足りていないからです。
もちろん、大手などは厳しいかもしれませんが、中小企業などであれば大丈夫かなと。
中小企業は人手不足
僕が働いていた時代もそうでしたが、工業系の中小企業は慢性的な人手不足でした。
僕が働いていた化学工場では、40代のおじさんも紹介予定派遣として働いていました。
ちなみにブラックとかではなくて、定時退社のホワイト企業。ちょっと給料は安かったですが、普通に生活はできました。
結局、そのおじさんは辞めてしまったのですが、工場側としては入社してもらいたかったみたいです。
工業・化学系が狙い目
最後に付け加えると、工業・化学系は40代でも募集をかけている会社が結構あります。
なぜかというと、フォークリフトや危険物などの資格を持っていれば優遇されるから。
ちなみに、フォークリフトは3日くらい講習に行けば取れますし、僕なんかは入社後に会社経費で取りにいきました。
工場ではフォークリフト作業が多いので、資格を持っているだけで重宝されましたね。
✔︎工場系求人を紹介してもらえる紹介予定派遣会社
というわけで、工場系でも大丈夫という人は、いくつか派遣会社に登録して求人をみてみると良いですよ。
派遣会社によって求人の種類が異なるので、複数に登録しつつ探した方が効率がいいですね。
僕はパソナをメインで使っていました。パソナで紹介予定派遣→正社員を辞退した理由【口コミ・評判】に詳しい体験談を書いていますので、気になる方は読んでみてください。
スキルないけど紹介予定派遣を狙う人がやるべきこと

ここからは「工業・化学系に興味が出てきたけど‥どんな手順を踏めばいいか分からない」という方向けのお話です。
結論:派遣会社に登録をして求められているスキルを見つける
工場系の求人はおすすめですが、地域によって求人の数や種類も違うんですよね。
よって、派遣会社に登録をしてどんな会社があるのか探すところから始めてみましょう。
①派遣会社に登録
②求人を探す
③おっ、フォークリフト系の求人が多いな
④フォークリフト免許の講習に行く
上記の手順だとスムーズです。
あと、パソナとかだと資格やスキルアップの講習を定期的に受けることができるので、登録しておいて損はないかと思います。
仕事選びで最も大切なこと
苦ではない仕事を選ぶこと。
40代の転職は辛いことが多いです。なるべくストレスが少ない仕事をするべきです。
工場は淡々と仕事ができるのでストレスの負荷も少ないです
会社によりますが、工場で働く人はそれぞれの持ち場があるので、余計な干渉など少ないと思います。
これからの人生をのんびり生きたいという人にはおすすめですね。明らかに営業とかよりは精神的苦痛が少ないので。
必要なスキルが知りたいなら派遣会社に登録をしてみよう
必要なスキルが知りたいなら、自分が住む地域にどんな求人があるか見てみてないと分かりません。
フォークリフトの求人が少ないのに、フォークリフト講習に行っても意味ないですからね。
まずは、動くことが大切です。
大手は無理でも中小企業なら腐るほど求人があります

大手さえ狙わなければ求人は腐るほどあります。
賢い人は求められているスキルをチェックして、サクッと資格を取りに行っているわけなので。
中には入社後に資格を取らせてくれる会社もあるので、熱意があれば受かることだってあります。
というわけで、今回は以上です。
工場系‥狙い目なので、気になった方は調べてみてください。
✔︎今回紹介した紹介予定派遣会社
こんなおじさんでも紹介予定派遣として雇ってもらえるのか不安。