
こういった疑問に答えていきます。
✔︎本記事の内容
・正社員を辞退したけど‥パソナは登録だけはしておくべき ・パソナのメリットとデメリット【他社と比較】 ・パソナでよくある質問 ・パソナの派遣登録は簡単です
この記事を書いている僕はパソナで派遣登録をして、正社員前提の紹介予定派遣で大手企業に就労していました。
そんな僕が、実体験を交えながらメリット、デメリットをレビューします。
ここがダメだったという部分も全てお話しますので、パソナが気になっている方はじっくりとご覧ください。
正社員を辞退したけど‥パソナの派遣登録をして損はない

結論からお話しすると、パソナから大手の紹介予定派遣先に受かって就労していましたが、合わないと感じて正社員直前で辞退しました。
正社員直前で辞退した理由
なぜ僕が紹介予定派遣期間中に正社員を辞退したかというと、ぶっちゃけ仕事が合わなかったのが一番の理由ですね。
仕事内容としては化学工場内で、分析や製造の業務だったのですが繊細な作業が苦手な僕には完全に向いていませんでした。
これに関しては、自分のミスですね。
面接の時とかに現場を見せてもらったり、仕事の様子を見せてもらった方がミスマッチしなくておすすめですよ。
しかし、この企業は大手でめちゃくちゃホワイトな会社だったのでいい会社を紹介されたということは事実。
実際に倍率はかなり高くて、ここ数ヶ月は紹介予定派遣の合格者が出ていないほどだったらしいです。(募集人数は1人)
ホワイト企業にありがちですが、辞める人が少なくて募集がなかなか出ないところが、たまたま求人を出したって感じだったらしいですね。
紹介予定派遣先が圧倒的に多かった
パソナに登録して感じたのですが、大手から中小企業まで様々な会社を網羅しているので選択肢が多かったです。
自分の働き方に合った会社を提案してくれるので信頼できました。
ちなみに僕の希望は「土日休み、残業なし、業種指定なし」だったので、もう少し詳しく調べればよかったかなという印象。
派遣登録をして損はなかった
派遣登録から就業までの全てのサポートは無料で一切お金はかからないので、登録してどんな企業があるのか見るだけでもいいかもしれませんね。
紹介企業数なら業界でもトップクラスだと思いますよ。
パソナのメリットとデメリット

続いてはメリットとデメリットを見ていきたいと思います。
✔︎メリット
・豊富な業種、職種から選べる ・スキルアップ講座を受講できる ・全国各地に拠点がある
✔︎デメリット
・2年ごとの登録更新手続きが必要 ・ベンチャー、IT系の案件が少ない
メリット①:豊富な業種、職種から仕事が選べる
パソナは拠点を全国に展開しているので、紹介できる職種や業種も豊富です。
また、非公開求人も多いことで有名なのでかなり信頼できると思います。
理由としては、非公開求人の数は企業からの信頼のバロメーターでもあり、多くの企業から信頼を得ているということになります。
実際に僕も、非公開求人のホワイト企業で就労できたのでなかなかいい仕事をしてくれました。
メリット②:スキルアップ講座が受講できる
パソナの魅力の1つにスキルアップ講座の受講ができるということがあります。
wordやExcelだけでなく、経理やデータ分析などの専門的な知識を習得できる講座まである充実ぶり。
スキルがなくて心配という人はパソナの講座を受けて転職を有利にするのもありだと思います。
メリット③:全国各地に拠点がある
パソナは全国各地に拠点があるので、お住いの地域での就労、希望地域での就労など柔軟に対応してくれるところがいいですね。
自分が仕事を探しているときに、担当者の人が「他県で探す場合も対応できるので相談してくださいね〜」と言ってくれたのでネットワークは広いと思います。
デメリット①:2年ごとの登録更新手続きが必要
パソナは登録後、2年ごとに登録更新手続きが必要となります。
- 面談
- スキルチェック
- 職歴情報追加
- 写真撮影
が必要になりますが、しっかりと転職先を選んでいれば2年後は登録が必要ないと思うので気にする必要はないのでは?
デメリット②:ベンチャー、IT系の案件が少ない
パソナでは大手や中小企業の案件は多いですが、ベンチャー、IT企業は少ないです。
もしIT系などの案件を探している場合は、他の派遣会社に相談した方がいいかも。
パソナでよくある質問
その①:仕事紹介の流れは?
パソナでの仕事紹介までの流れを簡単に説明しますね
- WEB登録(1分で簡単登録)
- 来社予約
- 個別面談
- 仕事決定
というシンプルな流れですね。
わからないことがあれば、面談の時に聞きたいことをしっかりと聞いておきましょう。
その②:登録から就業までに費用はかかりますか?
費用は全て無料です。お金を払うことは一切ないですね。
その③:複数の人材派遣会社に登録していますが大丈夫ですか?
問題ありません。
むしろ複数登録した方が、希望に近い会社が見つかりやすいですね。
派遣会社で特色も紹介企業も違ってきますし。
パソナの派遣登録3つの手順【簡単です】

最後にパソナに派遣登録をする手順を解説しますが‥めっちゃ簡単です。
- WEB登録をする
- 来社予約をする
- パソナへ行って面談をする
たったこれだけです。
まずは1分でWEB登録を済ませてしまいましょう。

働いた人の評判や口コミを知りたいな。