どうも自称大食いライターのしっしー(@sissy0424)です。
みなさんはわんこそばに挑戦したことはありますか?
今回は岩手県盛岡市にある「初駒」さんに行く機会があったので、椀子そば100杯に挑戦をしてきました!
目次
舞台は盛岡の名店「初駒 わんこそば 本店」

名称 | 初駒 わんこそば 本店 |
住所 | 岩手県盛岡市八幡町10−21 |
アクセス | 盛岡ICより車で20分 |
営業時間 | 11:00〜15:00 17:00〜20:00 |
定休日 | 火曜日 |
電話番号 | 19-651-7184 |
創業昭和35年の老舗和食店になります。
椀子そばだけでなく、カツ丼や定食、法事、神事などのメニューも充実。
ただ僕が訪れた時は、ほとんどのお客さんがわんこそば目当てでしたね。
初駒 わんこそば 本店へのアクセス
盛岡インターチェンジから車で20分くらい。盛岡駅からだと車で10分ほどです。
わんこそばを100杯食べるコツ

・朝ごはんを抜かない
・そばのつゆは飲まない
・スピード勝負で一気にたたみかける
・一品料理は後回し
・薬味で味変をする
上記のコツを守れば100杯の大台に近づくはずです。
順にみていきましょう。
朝ごはんを抜かない
朝ごはんを抜くと胃の働きが低下してしまいます。胃全体が縮んでしまうので、逆効果になる可能性が高いです。
僕の場合は、ヨーグルトやおかゆなどで万全の状態に整えておきます。
そばのつゆは飲まない
お椀に繰り返し入ってくる蕎麦には、つゆがかかっています。
つゆも一緒に飲んでしまうと胃の中の蕎麦が膨張し満腹状態に。机にはつゆを入れる用のお椀が用意してあるので、そこに捨てましょう。
スピード勝負で一気にたたみかける
ゆっくり食べていると満腹中枢が刺激されて‥「もう食えねぇ」となってしまいます。
最初からフルスロットルで飛ばすことをおすすめします。
一品料理は後回し
わんこそばには一品料理が必ずついてきます。お店によっては炊き込みご飯なんかも用意されてて、正気か?と思ってしまいますよね。
もし、わんこそばを食べている途中に一品料理を食べてしまうと、満腹になる確率が高いです。
後半に食べるか、チャレンジが終わった後にゆっくりと片付けましょう。
薬味で味変をする
何十杯もわんこそばを食べているとさすがに飽きます。
ネギやわさび、生姜などの薬味が用意されているので、味変して乗り切ってください。
わんこそばの男性平均やカロリー

わんこそばの量やカロリー、食べる平均ってどのくらいなの?
・わんこそば1杯 50g
・わんこそば1杯 10キロカロリー
・わんこそば15杯=かけそば1杯(1玉)
・女性平均 30〜50杯
・男性平均 70〜90杯
あくまで目安ですので、参考程度にご覧ください。
100杯食べると、かけ蕎麦7杯分くらいになりますね。ひえぇ〜。
ルールはない!わんこそばを食え!

今回わんこそばにチャレンジするのはこのメンバー
ふじさわさん(@fujisawatsushi)
ふじさわブログを運営しているプロブロガー。
のんちゃん(@robotenglish)
田舎フリーランス養成講座の運営担当。わんこそばの写真も撮ってくれました。
かんちゃん(@wemmick03)
敏腕カメラマン兼ブロガー。わんこそばの写真も撮ってくれました。撮影の依頼はコチラ
ハリー(@harryard28)
㈱Ponnufで労務財務を担当。田舎フリーランス養成講座の同期。
すーざん(@inaca_susan)
田舎フリーランス養成講座の同期。カナダ留学中。

わんこそばのチャレンジは松竹梅から選べます。今回はそばしか食べるつもりないので一番安い梅コースを選択。

一品メニューはこんな感じ。ネギやワサビ、もみじおろしで味変していきたいですね。

それではわんこそばチャレンジスタート!やる気しかありません。

「よいしょ!」「どっこい!」「じゃんじゃん!」
食べた瞬間に給仕さんが高速でそばを入れてくれます。写真がブレるほど素早い動きです。

1杯の量はこんな感じ。

たまに量が少ないやつがくるのでラッキー。

お椀につゆが溜まってきたら捨てれます。

容赦なくそばが配給されます。

50杯くらいまではハイペースで食べれたものの、60杯をすぎるとお腹が苦しくなってきました。

のんちゃんも苦しそう。

ふじさわさんもこの表情。100杯いけるのか?

どうですか?このカメラ目線。

かんちゃん‥もう限界点を突破しています。
結果‥椀子そば100杯食べられたのか?

僕は130杯食べることができました!
体を動かしただけで全部出てきそうです‥(ガチ)
もう90杯目くらいからはヤケクソで食べてました。

今回のチャレンジ、なんとほぼ全員が100杯以上食べることができました。やばすぎワロタwwww
ハリーは車の運転があるから90杯でセーブ。かんちゃん(@wemmick03)に関しては150杯を達成。細い体によく入るなぁ。
本当にみんなよく頑張りました。

この笑顔である。
まとめ:限界までチャレンジするのはやめとこう
チャレンジして感じましたが、限界まで食べると大変なことになりそうなので(意味深)
ある程度、歩ける余裕を残して終了するのが正解だと思いました。
みなさんも盛岡にお越しの際は、わんこそばに挑戦してみてくださいね。
それでは、また。
コメントを残す