どうもポーランドにワーキングホリデー中のしっしー (@sissy0424)です。
今回はポーランド生活で必要なお金の話になります。

こういった疑問に答えていきます。
僕のワルシャワ生活も2ヶ月目を迎えました。そこでワルシャワ生活1ヶ月でかかった費用を公開します。
控えめに言ってかなり安く滞在ができていると思うので、真似してもらえれば同じように生活ができるかと。
それでは見ていきましょう。
ポーランド1ヶ月の生活費【ワルシャワ編】
生活費をまとめると下記のとおりです。
家賃(Wi-fi・光熱費込み) | 42000円 |
通信費(SIM・10GB) | 900円 |
食費 | 18000円 |
交通費 | 5000円 |
合計 | 65900円 |
生活費のみをまとめていますので、娯楽費は除いています。ちなみにワルシャワ郊外に住んでいるため、交通費が少しかかってしまいますね。
ただ飲食店が少ない郊外なので娯楽費は使わないことが多いです。節約するなら交通費がかかっても郊外に滞在した方がいいかもしれません。
また僕の仕事はフリーライターなので、時給が安いポーランド(400円くらい)でも余裕で暮らしていけます。働く予定がない方は貯金をしてきた方が良いです。
家賃(Wi-fi・光熱費込み)
ワルシャワの不動産業者で賃貸を探すと、相場でも6〜7万円かかってしまいます。
そんな時におすすめなのがAirbnbです。
・家賃・光熱費・Wi-fi込み
・日用品がついてくる
・家具家電付き
Airbnbはホストが管理する家や部屋を借りるシステムなので、かなり格安で物件を借りることができます。

ちなみに僕が借りている部屋は富裕層の家です。かなり優雅な生活を送らせてもらってます。これで42000円なら安すぎですね。
気になる方はポーランドワーホリの家(住居)探しはAirbnbが断然安い【豪邸に家賃4万円で住めます】を参考にしてみてください。
通信費(SIM・10GB)
スマホはポーランドのSIMカードを利用しています。
「PLAY」という通信業者で、10GB/30日で900円くらいでした。外出する時は地図を見たり、調べ物をするので必須になりますからね。
食費(ほぼ自炊)

ポーランドは外食も安いですが、自炊をするとありえないほど節約できます。(写真の自炊で150円くらい)
僕の食費は1日あたり600円。スーパーで買い物をして自炊をしていますが、これでも贅沢をしている方です。
ソーセージ500g | 150円 |
豚肉500g | 150円 |
チーズ200g | 100円 |
パスタ500g | 100円 |
水1.5L | 40円 |
ビール500ml | 50円 |
基本的にスーパーの食材は激安なので、自炊をすれば節約無双できます。ちなみに外食をしたら500〜1000円くらいはかかります。それでも安いですが‥。
交通費(Uber一択)
僕はワルシャワの郊外に住んでいるため、中心部に行く時は交通費がかかります。
バスやトラムを利用すればかなり安く済みますが、時間もったいないおじさんの僕はUber(ウーバー)を利用しています。
ポーランドにもタクシーがありますが、Uber(ウーバー)を利用した方が断然お得です。タクシーの半額以下で乗車できて、ぼったくりに遭うこともありません。
また月に2回くらいはワルシャワの街に出ます。往復で1800円くらい。月に3600円くらいですかね。(片道15分くらい)
ちなみに「1gg1be」の招待コードを入力すると初回が割引価格で乗車できます、ぜひ利用してみてください。
まとめ
予測ですが、普通の方法でワルシャワに住もうと思ったら月10万円以上はかかります。Airbnbで大幅に固定費を下げている感じですね。
ワルシャワの物価はポーランドで最も高いと言われていますが、日本人からしたら激安でした。他の地域に行けばもっと安いはず。
来月はクラクフに行くので、そちらの生活費もレポしていきます。
またポーランドワーホリの準備がお済みでない方は【重要】ポーランドワーホリ前に準備しておくこと【渡航前にやること】を参考にして計画を立ててみてください。
それではまた。
ワルシャワでかかる費用を知っておきたい。